相性は予言出来ない

We can’t predict compatibility between PC and peripheral equipment like as that for human relationships, even if we check many specifications and possible concerns before buying. I have bought a USB-c hub multiport adapter two years ago. It has 7 different kinds of connection ports but some of them has not worked when connected to my computer that made it difficult to perform face-to-face and online hybrid classes for my lectures. It is an unhappy example of unpredictable bad compatibility.

Just recently I got another multiport adapter based on my friend’s suggestion and surprisingly the new one works perfectly and makes it easier to have hybrid classes on classrooms!! The only concern of the new one is that it lacks a SD-card port, which is essential for me to copy many pictures and videos taken by my digital camera. Oh my goodness, nothing’s perfect as nobody’s perfect..

 パソコンと周辺機器の相性は、人間関係における相性と同じく難しいですね、購入前にスペックやら懸念を調べたとしても、相性が悪くて求める機能を発揮しないことがあるかと思います。2年前にPCと一緒に買ったUSB-cハブは7種類ものポートを持っていますが、購入時から幾つかのポートは機能していませんでした。特に授業を行う教室のAVステーションとはことさらに相性が悪く、映像はRGBのみ、マイクは繋がったり繋がらなかったり…おかげでハイブリッド授業の実施がとても面倒でした。相性が悪いとはこのことかと…

 そういえば、先月集中講義をしてくれた先生は、私と同じマックで問題なくHDMIポートから高品質の画像を出力していたよなぁ、と思い、その先生に尋ね、熟慮の末、全く同じハブを購入しました。すると今までの、特に教室での苦悩はなんだったのか。映像も音声もハイクオリティでの利用が可能となりました!Zoomとの相性も良いようで、Zoomを立ち上げてからマイク端子を接続すると、設定なしでマイク利用が可能となります。おかげで教室でのハイブリッド講義の準備がとてもスムーズになりそうです。

 ただし、新しいハブには1個だけ弱点がありまして…SDカードスロットを備えていません。業務用に愛用しているデジタルカメラがデータをSDカードに記録するため、新しいハブではPCへの写真やビデオのコピーが出来ません。購入前に把握はしていましたが、悩んだ挙句「今解決しなければならないこと=教室での映像/音声システムの有効活用」を最優先で考えて、友達の先生に教えてもらった機器を購入しました。

 古いハブはデスクワーク用、新しい方は教室での授業用、という使い分けに落ち着きそうです。完璧な人が居ないように、完璧な道具も無い、相性の問題も含めてヒトが作る道具はヒトに似るのかもしれませんね。